エネルギーとライフスタイル研究会
今後の予定 |
【日時】 3/14(日)14:00~17:00
|
設立年月日
2009年3月
人数
14名
開催日時
原則として定例会月1回
現在の活動
エネルギーは日々の生活に欠かせない重要なものでありながら、わが国のエネルギー自給率は
わずか4%です。パソコンや携帯電話など便利な機器を手放せない現状の中で、我々は今後
エネルギー問題をどう考えたらいいか、どのような生活スタイルを目指したら良いのか、
多方面から
研究していきたいと考えています。省エネを始めとして、生活面での提案や、
消費者にはわかりにくいエネルギー政策の調査研究も行い、様々に情報発信を模索して
いきます。
設立当初から取り組んできた太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの可能性について、
1年目の電中研セミナー、2年目のタイアップ講座の開催結果を踏まえ、今年度は現段階での
総括を目指したシンポジウムの開催を予定しています。
いーすとフォーラム発表
平成29年度 『電力小売りの全面自由化』への取り組み (論文PDF)
~ライフスタイル多様化の中で、エネルギー問題を考えるきっかけとして~
これまでの活動
23年度:4/23 自主研究会発表会 ポスターセッション(PDF) |
22年度:見学会 7月 ㈱クリーンコールパワー研究所(福島県いわき市)石炭ガス化複合発電実証機 |
9月 東京電力㈱玉原発電所(群馬県みなかみ市):水力発電 |
11月 関西電力㈱黒部川第四発電所(富山県立山町):水力発電所 |
2月 日本原燃㈱六ヶ所工場(青森県上北郡):原子燃料サイクル施設 |
タイアップ講座開催 11月 太陽光発電の光と影~システムの不具合事例から~ |
過去の活動:家庭の省エネ講師へのアンケート調査の実施 |
電中研セミナーの開催事務局 |
テキスト作りにむけたキーワードの抽出と検討 |
温暖化、エネルギー問題等に関するフリートーク |