衣生活部会
今後の予定 |
【日時】 1/29(金)10:00~12:00 【日時】 2/26(金)10~12:00で調整中です。 【内容】 ・引き続き「繊維と環境問題」について勉強します。
TESの資格を取ってお仕事に生かしてみませんか?
就活中の方も大歓迎です。
|
設立年月日
1988年6月1日
人数
15名
開催日時
月1回程度、例会を開催
2019年度論文
・論文「衣類のリサイクルはなぜ進まないのか?~持続可能な社会をめざして~」
いーすとフォーラム
平成29年度 購入した衣類などのトラブルに関する意識調査 (論文PDF)
~トラブルを減らすために~
平成23・25・27年度発表会
(27年度自主研究会発表会) (25年度自主研究会発表会) (23年度自主研究会発表会)
画像をクリックすると衣生活部会の活動PDFが見られます。
繊維製品全般について調査を行う。特に、消費者トラブルの多い製品を主とする。
調査結果を分析し考察して、メーカー・アパレル業界・流通・クリーニング業界に提言し、消費者には
有益な情報を提供する。
繊維製品テスト機関・アパレル企業の見学
繊維製品の表示について、実態調査
消費者が求める表示なくてはならないわかりやすい表示について研究
27年10月6日 繊維リサイクル工場 ナカノ(株)の秦野工場見学記
これまでの活動
23年度 | 2011/4/23 自主研究会発表会 ポスターセッション |
22年度 | 国民生活センター主催の「消費者フォーラム」で研究発表 |
「繊維の基礎知識」講座、タイアップ講座「アパレル企業の考える品質保証制度」開催 |
|
オンワード樫山見学 |
|
日本繊維製品卸検査協会理事とMG商品試験センター顧問を招いて懇談会 |
|
21年度 | 2010/3/31 国民生活センターの「全国消費者フォーラム」で研究発表 |
2009年自主研究発表会で「クリーニング店舗の覆面調査から」を発表 |
|
この発表が反響を呼び、クリーニング業界紙の記事に取り上げられた |
|
季刊誌「洗濯の科学」(09・11月号)に掲載 |
|
最近の活動 | 流通系のテスト室を見学 |
クリーニング工場、店舗を見学 |
|
タイアップ講座を開催し、新しい繊維(ポリ乳酸)について学んだ |
|
以前の活動 | 神戸会議で発表したテーマ |
1.「高齢者の既製服」-その実態と望むものー巣鴨(刺抜き地蔵)商店街実態調査 |
|
2.「発泡プリント製品のトラブル」 |
|
3.「風合い変化の衣服について」 |
|
NACS自主研発表会にて発表 |
|
「ネクタイの実態調査」 |
|
「婦人スラックスの着用テスト」 |
|
繊維製品リサイクル工場見学 |