消費者対応研究会(カスタマー研)
今後の予定 |
【日時】 4/14(水)19~21:00頃(予定)
|
設立年月日
2003年4月1日
人数
44名
開催日時
第2水曜日 19:00~21:00
3か月に1回程度、休日の午後を使って、拡大定例会を開催
現在の活動
発足以来、企業・行政・その他組織の顧客対応部門に従事する者を中心として活動する
自主研究会である。
日々の活動を通じ、消費者・行政・事業者のパイプ役となり、各者間のより良い関係づくりと
自立した消費者の育成を目指して、各自の顧客対応の専門職としての経験や知識を集約・
体系化している。
http://nacs-customer.sakura.ne.jp/
お客様対応部門のあるべき姿も視野に入れて、引き続き、お客様とのより良いコミュニケーションを
目指す活動を進める。具体的には、昨年度のアンケートで見えてきた、お客様と事業者との間の
意識のギャップについて、JIS等が示すあるべき姿に照らして、どのような隔たりがあるかを分析し、
ギャップを埋めるための施策について検討する。
これまでの活動
22年度 お客様対応窓口で働く私たちと、お客様とのより良いコミュニケーションを目指す活動開始。 |
アンケートをもとに、当研究会メンバーの知恵や経験を活かした小冊子の発行 |
研究論文の作成、研究発表により、同じ仕事に携わる方々と研究の成果を共有 |
過去の活動 |
①メンバーが抱えるお客様対応の問題を共有し、改善策を検討して日常業務にフィードバックして もらう |
②「話す」、「聴く」スキルを向上させるセミナーの企画開催 |
③来訪者対応に悩む組織の支援(図書館) |
④他研究会とタイアップ講座開催 |
⑤企業訪問 |