【開催概要】
開催日時:2022年7月16日(土)13:30~15:30
開催方法:Web(Zoom)によるオンライン配信
申込期間:2022年6月6日(月)~2022年7月11日(月)
講 師:デジタルクリエーター 若宮正子 氏
チケット:無料
定 員:280名
※申込者全員に、当日の動画を期間限定で配信しますので、当日参加が難しい方も視聴可能です。
【講座内容】
昨年の新型コロナワクチン接種予約は、デジタル社会からインターネットに不慣れな高齢者が取り残されていることをあらわにしました。そこで、インターネットが使えたら便利そうだが今さら新しいことを覚えることなんてできない、教えてくれる人が近くにいないなど躊躇している方でも「やってみようか」と思っていただく講演会を企画いたしました。
第1部は81歳にしてiPhoneアプリ「hinadan」を開発した若宮正子氏より、高齢者こそインターネットの利活用でもっと快適な生活が送れることをご講演いただき、
第2部では、デジタルデバイド問題に取組む新潟県内の行政・事業者・消費者が若宮氏と意見交換をいたします。全国共通のこの問題をご一緒に考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。
【申込方法】
①NACS正会員の申込みはこちら(シクミネットの申込みページに飛びます。会員アカウント・パスワードを入力のうえ、お申込みください。)
②NACS正会員ではないの方の申込はこちら(※賛助会組織の従業員の方もこちらからの申込となります。)
※②は、Yahoo!JAPANのデジタルチケットのサイト「PassMarket」に飛びます。こちらのイベント情報の「申込時のご注意」をご確認のうえ、お申込みください。
PassMarketの申込方法がご不明の場合は、「PassMarket申込入力方法」をご参照ください。