最新の予定
日時 10/4(土)10:30~16:40
場所 長野県須坂市
内容 長野分科会主催で須坂市にて分科会交流会を開催します。
日程:①須坂市観光、昼食&懇談会(長野分科会会員によるACAP高齢研調査報告など)、②須坂市観光となっています。乗降車は「高速小布施」バス停です。奮ってご参加ください。
概要と活動内容
設立年月日 1991年4月1日
人数 20名
活動内容
■新潟市市民活動支援センターを会場に定例会を年4回開催。
(Zoomを利用したWeb会議も併用)
■2013年度から長野分科会と2年ごと交互に訪問し、分科会交流を実施している。
■2021年10月認定の適格消費者団体 NPO法人「消費生活ネットワーク新潟」に、2015年度より新潟分科会が構成団体として参画し、他の消費者団体等との協働を通して活動の場を広げている。
■2021年度から、新潟県消費者協会と協働して次の活動を行っている。
シニアのデジタルデバイド解消のためのアンケート調査・講演会を実施。スマホ初心者便利帳発行。スマホサポーター養成講座・スマホ教室などを開催中。
■新潟分科会便りを発行
活動について
NACSの会員であることを誇りに思い、社会に貢献できる活動を無理なく楽しく皆さんと一緒に行っています。
これまでの活動
(2023年度)
■5月 会員の集い 9月 分科会交流会企画会議 10月 長野分科会との交流会in長岡
1月 ICT垂直展開の推進と教材の検討
■新潟県消費者協会との協働
スマホサポーター養成連続講座 ①8/29 ②9/4(受講者各20人)
スマホ初心者教室連続講座 ①9/26(受講者21人) ②11/7(受講者19人)
■適格消費者団体消費生活ネットワーク新潟との協働
消費者志向経営啓発普及セミナー ①10/17 ②12/14
(2022年度)
■4月 会員の集い 7月 講演会「もう歳だからとあきらめないで」開催(参加197人)
9月 研究発表会で論文「もう歳だからとあきらめないで」を発表 11月 消費者庁モデル事業作成教材実用化検討会 3月 スマホ初心者便利帳まとめ
■新潟県消費者協会との協働
スマホサポーター養成連続講座 ①10/23 ②11/6 ③11/20(受講者各14人)
スマホ初心者教室連続講座 ①12/12(受講者16人) ②2/28(受講者14人)
スマホ初心者便利帳発行 3月
■適格消費者団体消費生活ネットワーク新潟との協働
消費者志向経営啓発普及セミナー ①9/24 ②10/22 ③12/10
直近の研究成果
2022年度 論文
「もう歳だからとあきらめないで! ~デジタルでもっと豊かな生活を~」
発表会動画(外部サイト・Vimeoにリンクします)
スマホ初心者便利帳(外部サイト・新潟県消費者協会のホームページ)