NACSは、消費生活アドバイザー試験対策講座を20年以上の長きにわたり実施しています。
経験豊富なNACS会員の有資格者が講師を担当し学習を支援することで、本講座から毎年多数の合格者を輩出しています。
2023年度消費生活アドバイザー試験概要について
<受講生募集>
1次試験対策 直前模擬試験講座(郵送販売もしくはCBT方式)
NACS東日本支部では、消費生活アドバイザー試験の受験生の皆さまに学習機会をご提供すべく、過去問題を徹底分析のうえ、独自に模擬試験の問題と解説を2パターンご用意しました。
ご自宅で本番を意識して120分で問題に取り組んでいただき、間違えた箇所・まぐれ当たりの科目を重点的に解説を読んで確認いただき本番まで学習を続けてください。
【講座概要】
1.<CBT(オンライン)>
NACS独自のCBT方式で模擬試験を各自、ご自宅等で実施後、同サイト内で解説を閲覧頂きます。
※解説のPDFにつきましては、ご自身で印刷頂くことが可能です
2.<紙(郵送)>
一式(問題30問・解答用紙・正答一覧・解説集)を郵送いたします。
CBTおよび郵送いずれの場合も、今回2種類の模擬試験問題をご用意しました。多くの問題にチャレンジしていただくことで、学習の幅が広がります。なおCBTと郵送の組み合わせは申し訳ございませんが管理の都合上お引き受けできません。
(それぞれ1種類お申込みされると同じ問題となります)。
つきましては、CBTか郵送のどちらかをご選択のうえ、模擬試験問題を1種類か2種類でお申込ください。
また、何れのパターンにおいても、NACSで作成した過去3年分(2020~2022年度)の1次模擬試験問題(20年度までは55問/年の問題と解説)とのセット申込みを受付いたします。過去3年分も1種類、2種類をご選択可能です。
但し、NACSが用意する専用のサイトにアクセスいただき、ご自身でPDFファイルをダウンロードいただく形での限定販売となります。
(ダウンロード 6MB×3年分=約18MBのバイト数)
<CBTについて>
①掲載内容
NACS東日本支部が独自に消費生活アドバイザー1次模擬試験をCBT方式で作成したものであり、日本産業協会主催の1次試験本番のCBT方式とは同一ではありません。
②時間管理
サイト上で時間設定ができますが、設定時間が過ぎたあとも継続して解答が可能です。(本番の試験時間は120分)
③使用可能端末とブラウザサイズ
パソコン、タブレット(但し、タブレットの縦型では表示できません。横にした場合のみ表示可能)。
携帯電話・スマートフォンでは利用できません。お申込み前にサンプルサイトにアクセスして表示可能かご確認願います。
(動作確認済みブラウザ:Chrome Firefox Edge)
※Microsoft社のInternet Explorerはサポート終了に伴い動作確認は未実施、一部動作しない機能があります
サンプルサイトはこちらでご確認ください(過去の模試問題から4問抜粋)。
④操作方法
<お申込み前の注意事項>
・受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。
・お申込頂いた後、担当者から受講番号と受講料の振込口座をご連絡しますのでPCメール受信が可能なメールアドレスをご記入願います。
・CBTでのお申込みの方には振込確認後に、アクセス先とパスワードをメールでご連絡します。
・郵送でのお申込みの方には振込確認後、順次発送いたします。
・過去模試問題をセットでお申込みの方には、振込確認後にアクセス先とパスワードをメールでご連絡します。
・事務所に担当が常駐していないことから、振込確認に1週間程度要する場合があります。
【受講料】
内容(CBT・郵送とも) | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
1種類 | 12,000円 | 10,800円 |
1種類(過去模試 1種類3年分) | 15,000円 | 13,800円 |
1種類(過去模試 2種類3年分) | 18,000円 | 16,800円 | 2種類 | 22,000円 | 19,800円 |
2種類(過去模試 1種類3年分) | 25,000円 | 22,800円 |
2種類(過去模試 2種類3年分) | 28,000円 | 25,800円 |
【申込締切(受講期間)】
・来年度受験をご検討の方も受講可能なように12月末まで受付いたしますが、今年度受験の方で、<紙(郵送)>をご希望の方は発送の都合から遅くとも9月16日までにお申し込みください。
・CBTは12月末までご利用可能です。
【申込および受付方法】
以下のGoogleフォームに必要事項をご記入のうえ申込をお願いします。
お申込み
お申込みいただきましたあと、別途メールにて振込口座のご案内をいたします。
郵送・CBT講座共通フォームのためCBTを選択の方も恐れ入りますが、ご住所欄に都道府県をご記入願います。
郵送ご選択の方は模試の受取先(勤務先の場合は、所属部署等も必要)をご記入願います。
<著作権について>
今回ご提供する模擬試験のすべての情報は、公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会が著作権などの権利を有します。個人の私的使用、その他の法律によって認められる範囲を超えて、CBTも含む全ての情報を使用(複製、改変、掲示、配布等を含む)することはできません。
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
1次試験対策 過去問題 学習講座の動画配信について
試験対策に欠かせない過去問題を活用した学習方法と、2022年度の問題から頻出問題を10問厳選して解説を動画で配信します
【概要】
以下のカリキュラムで動画を配信します
講座内容 | 時間 | |
① | 過去問題を使った学習法 | 10:57 |
② | 頻出問題解説 (消費者問題・行政知識・法律・広告表示) |
44:21 |
③ | 頻出問題解説 (企業経営・経済・生活経済・医療と医薬品・エネルギー) |
35:50 |
お申込み後に、動画視聴先のURLとパスワードをご案内します。
Vimeoという動画配信サイトで視聴頂きますが、事前にこのHPで公開している学習法(ガイダンス)動画の視聴が可能なことを予めご確認をお願いします。12月末まで繰り返し再生が可能です。
利用規約 動画配信のお申し込みの前に必ずお読みください。
【受講料】
金額は税込みです。なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。
NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
過去問題学習講座 | 9,000円 | 8,100円 |
【申込と受付方法】
以下のGoogleフォームからお申込ください。
お申込み
お申込みいただきましたあと、振込口座のご案内をいたします
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
1次試験対策 時事問題対策講座の動画配信について
1次試験の本番問題は4~8月にかけて作成され、時事問題は、主に消費者問題、行政知識、生活経済、地球環境問題・エネルギー需給などの科目で出題されます。また1次試験問題の出題根拠となる法令等は2023年4月1日時点で施行されているものとなります。そこで今年、1次試験対策で押さえておきたい時事問題の項目について解説いたします。
【概要】
以下のカリキュラムで動画を配信します
講座内容 | 時間 | |
① | 消費者問題・行政知識 | 32:45 |
② | 法律改正・生活経済・金融知識 他 | 29:28 |
③ | 衣・食・医療・社会保険・エネルギー 他 | 20:33 |
お申込み後に、動画視聴先のURLとパスワードをご案内します。
Vimeoという動画配信サイトで視聴頂きますが、事前にこのHPで公開している学習法(ガイダンス)動画の視聴が可能なことを予めご確認をお願いします。12月末まで繰り返し再生が可能です。
利用規約 動画配信のお申し込みの前に必ずお読みください。
【受講料】
金額は税込みです。なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
時事問題対策講座 | 9,000円 | 8,100円 |
【申込と受付方法】
以下のGoogleフォームからお申込みください。
お申込み
お申込みいただきましたあと、振込口座のご案内をいたします。
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
初学者のための「経済」「法律」入門講座の動画配信について
多くの方が苦手とされる、「経済一般知識」と「法律知識」の基礎的な知識について動画で解説する講座です。
「経済」ではテキストを読んだだけでは分かりにくいグラフの動きなどを中心に解説していきます。
「法律」では、苦手意識を払拭できるように講師が解説します。
【概要】
以下のカリキュラムで動画を配信します
1.初学者のための経済入門
動画の内容 | 時間(分) | |
① | 科目の概要、ケインズ型消費関数 | 37:08 |
② | IS-LM分析 | 17:09 |
③ | 市場均衡と余剰分析 | 20:15 |
④ | 無差別曲線、学習法 | 14:15 |
2.初学者のための法律入門
動画の内容 | 時間(分) | |
① | 科目の概要と出題傾向 | 14:44 |
② | 民法 | 22:20 |
③ | 消費者契約法 | 28:45 |
④ | 特定商取引法 | 23:25 |
お申込み後に、動画視聴先のURLとパスワードをご案内します。
Vimeoという動画配信サイトで視聴頂きますが、事前にこのHPで公開している学習法(ガイダンス)動画の視聴が可能なことを予めご確認をお願いします。12月末まで繰り返し再生が可能です。
なお動画のレジュメはワンドライブの保存URLで閲覧もしくはダウンロードが可能です。
利用規約 動画配信のお申し込みの前に必ずお読みください。
【受講料】
金額は税込みです。なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内 容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
経済入門講座 | 9,000円 | 8,100円 |
法律入門講座 | 9,000円 | 8,100円 |
経済+法律入門講座セット | 16,200円 | 14,600円 |
【申込と受付方法】
以下のGoogleフォームからお申込みください。
お申込みいただきましたあと、振込口座のご案内をいたします。
お申込み
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
1次試験対策講座レジュメ販売および講義動画配信について
1次試験対策講座として、科目別のレジュメと講義動画を販売します。1次から受験される方はもちろん、2次から受験される方にも学習の振り返り用としてご活用ください。
【概要】
・レジュメについて
NACS消費生活アドバイザー有資格者の科目別担当講師が、オリジナルで1次試験対策用にレジュメを作成。
過去の傾向分析や今年度覚えておくべきポイントを網羅、お申込み後に印刷のうえ、ご指定の住所にお送りします。
科目別A4冊子 計17冊
(消費者問題、行政知識、法律知識、法律知識別冊(資料編)、広告と表示、経済一般知識、経済統計の知識、企業経営一般知識、金融の知識、生活経済、地球環境問題・エネルギー需給、医療と健康、社会保険と福祉、衣服と生活、食生活と健康、快適な住生活、商品・サービスの品質と安全性)
・動画配信について
全科目の講義動画を配信します。お申込み後に、動画視聴先のURLとパスワードをご案内します。なお6月中に順次動画を撮影しますので何回かに分けてURLをご提供します。
動画では、レジュメを映しながらレジュメの中からポイントを絞って講義を実施します。
Vimeoという動画配信サイトで視聴頂きますが、事前にこのHPで公開している学習法(ガイダンス)動画の視聴が可能なことを予めご確認をお願いします。11月末まで繰り返し再生が可能です。
利用規約 動画配信のお申し込みの前に必ずお読みください。
【受講料】
レジュメのみ、配信動画のみ、レジュメと動画のセットからお選びください。金額は税込みです。
なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。
NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内 容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
レジュメ(A4 17冊)のみ | 10,000円 | 9,000円 |
講義動画配信のみ | 32,000円 | 28,800円 |
レジュメ+動画セット | 42,000円 | 37,800円 |
【申込と受付方法】
以下のGoogleフォームからお申込みください。
お申込み
お申込みいただきましたあと、担当者より振込口座のご案内をしますので、申込シートにはパソコンのメールが受信できるメールアドレスをご記入お願いします。
2023年度 消費生活アドバイザー試験対策
学習ガイダンスのご案内(無料公開)
消費生活アドバイザー試験対策 学習法(ガイダンス)の動画を無料で配信いたします。
以下をクリックしてご視聴ください。(外部サイト・Vimeoにリンク)
ガイダンスⅠ |
1.試験の概要 2.学習教材のご案内 3.学習のすすめ方~テキストの使い方~ 4.第1次試験対策 |
ガイダンスⅡ |
5.第2次試験「論文」対策 6.学習スケジュール 7.第1次試験免除の方へ 8.当協会の試験対策講座 |
2023年度の講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当まで
2023年度 消費生活アドバイザー試験対策講座 実施予定
講 座 | 概 要 | 内容 | 非会員 | NACS会員 賛助会員 所属 |
開講 予定 |
科目別講座 | 有資格者が受験経験を生かした講座を実施。科目別に出題傾向を分析の上、オリジナルのテキストを作成(17冊)。そのテキストをもとに約32時間の講義動画を配信 | レジュメ(A4 17冊) | 10,000円 | 9,000円 | 6月 |
講義動画配信 | 32,000円 | 28,800円 | |||
レジュメ+ 動画セット |
42,000円 | 37,800円 | |||
法律入門講座 | 法律初学者のための受験対策講座 | 講義動画配信 (約90分) |
9,000円 | 8,100円 | 7月 |
経済入門講座 | 経済初学者のための受験対策講座 | 講義動画配信 (約90分) |
9,000円 | 8,100円 | 7月 |
時事問題対策講座 | 消費者白書や施行された法律など、1次試験対策で押さえておきたい時事問題を解説 | 講義動画配信 (約90分) |
9,000円 | 8,100円 | 8月 |
過去問題学習講座 | 受験対策に欠かせない過去問題を活用した学習方法と、厳選した問題の解説を予定 | 講義動画配信 (約90分) |
9,000円 | 8,100円 | 8月 |
直前模擬試験 | 有資格者が2種類(計60問)の模擬試験問題と解説を作成。紙媒体もしくはNACSオリジナルのCBT方式で提供(CBT方式は何回でもトライ可能) | 1種類 (計30問) |
12,000円 | 10,800円 | 9月 |
2種類 (計60問) |
22,000円 | 19,800円 | |||
論文の書き方 | 問題の解き崩し方や、科目別対策等 | 講義動画配信 (約90分) |
9,000円 | 8,100円 | 10月 |
論文通信添削 | 各科目1題、計3題のオリジナルの論文課題を提供、専用のワードの雛形で論文を受付後、有資格者が添削の上、解説を付けて返信 | 1論文添削 | 3,000円 | 2,700円 | 10月 |
2論文添削 | 5,800円 | 5,200円 | |||
3論文添削 | 8,600円 | 7,700円 |
2022年度 試験対策講座の内容はこちらでご参照ください
(注)下記の講座は全て終了しています。内容は掲載当時の情報です。
<受講生募集>
2次試験対策 論文通信添削(自宅学習)・トレンド&キーワード販売について
NACS東日本支部で「論文通信添削(自宅学習)」講座を開講します。東日本支部独自で論文の課題を各科目1題、計3題(消費者問題・法律知識・企業経営一般知識)ご用意しました。また論文対策として、押さえておきたいトレンド&キーワード集の販売(ダウンロード提供)をします。
【概要】
「1題・2題・3題」のいずれかでお申込みいただきますが、いずれの場合も課題は3題お送りしますので、課題の中から、選択し論述・送付いただきます。
※2題以上お申込み時は、同一科目で2回以上(1回目の添削返信後に修正のうえ)お送り頂くことも可能です。
入金確認後、メールにて課題とワードの原稿用紙をお送りしますので、ワードで論文を作成のうえメールでご提出いただきます。
(ワードのみで受付し、郵送での受付は実施しませんのでご了承ください)
各教科のポイントや消費生活アドバイザーに求められる視点の盛り込み方などについて添削のうえメールで評価表をお返しします。あわせて論述された課題の解説もご送付します。
論文到着後2週間程度で返送し、最終週の到着分はできるかぎり短期間で返却する予定です。
トレンド&キーワードは3教科の論文対策として押さえておきたい内容を約60ページにまとめました。販売は3教科まとめて、ワンドライブから各自ダウンロード(約3MB)いただく形で提供します。
【添削期間】
10月~11月15日受付論文まで
【受講料】
金額は税込みです。なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内 容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
1論文添削(ロン1) | 3,000円 | 2,700円 |
1論文添削(ロン1) +トレンド&キーワード |
8,000円 | 7,200円 |
2論文添削(ロン2) | 5,800円 | 5,220円 |
2論文添削(ロン2) +トレンド&キーワード |
10,800円 | 9,720円 |
3論文添削(ロン3) | 8,600円 | 7,740円 |
3論文添削(ロン3) +トレンド&キーワード |
13,600円 | 12,240円 |
トレンド&キーワードのみ (ダウンロード) |
5,000円 | 4,500円 |
【定員】
添削は60名に達した段階で締め切ります。お申込み後、受講可否を別途ご案内します。
【申込と受付方法】
添削依頼の締切 11月7日(月)
トレンド&キーワードのみの申し込みは7日以降も受付します。
申込のメールを受信後、受講番号とあわせて受講料の振込口座をご連絡します。
入金確認後、論文課題をメールでお送りしますので、アドレスはパソコンからのメール受信が可能なものをご記入願います。
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
論文の書き方<実践編>の動画配信について
7月から募集を開始している<入門編>に続いて、科目別の出題の解き崩し方を解説します。また2次の面接試験の対策として、昨年11月に収録公開した<面接試験対策講座(約26分の動画)>もあわせてご提供します。
なお<入門編>とセットでの申し込みの方および、すでに<入門編>受講中の方には、<実践編>の受講料を割引します。
【概要】
以下のカリキュラムで動画を配信します
講座内容 | 時間 | |
① | 合格するための思考法 | 17:24 |
「合格できる論文」を書くには | ||
本番では何が起きるか | ||
② | 2021年出題を解き崩す 消費者問題 | 19:07 |
③ | 2021年出題を解き崩す 法律知識 | 14:29 |
④ | 2021年出題を解き崩す 企業経営 | 10:30 |
⑤ | 今から間に合う学習法 | 18:47 |
お申込み後に、動画視聴先のURL、パスワードをご案内します。
Vimeoという動画配信サイトで視聴頂きますが、事前にこのHPで公開している学習法(ガイダンス)動画の視聴が可能なことを予めご確認をお願いします。11月末まで繰り返し再生が可能です。
利用規約 動画配信のお申し込みの前に必ずお読みください。
【受講料】
金額は税込みです。なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
論文の書き方 <実践編> | 9,000円 | 8,100円 |
<入門編> 受講済みの方 | 8,100円 | 7,290円 |
<入門編><実践編> セット | 17,100円 | 15,390円 |
【申込と受付方法】
お申込みいただきましたあと、振込口座のご案内をいたします。
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
論文の書き方<入門編>の動画配信について
1次試験の合否判明後2次試験本番までは1か月しかないことから、1次試験の学習と並行して2次試験の論文も意識して学習することをお勧めします。論文試験を初めて受験される方に学習の基礎をお伝えします。
再度受験される方にも一歩踏み込んだ学習のヒントをお伝えします。なお講義内で推奨論文課題とその解説をいたしますので、動画のご視聴前に以下の論文課題に取り組んだあとご視聴いただければさらに理解が深まります。
推奨論文課題
消費者、企業、行政を取巻く環境が大きく変化する中で、消費生活アドバイザーには、よりいっそう大きな期待が寄せられている。このような社会状況の下、あなたが消費生活アドバイザー資格の取得を目指す理由を述べなさい。また資格を取得した後、ひとりの消費者として、組織に所属する者※として、どのようにこの資格を生かしていきたいか、あなたの考えを論じなさい。
※組織に属していない場合は「居住する地域」と読み替えて書いてください
【概要】
以下のカリキュラムで動画を配信します
講座内容 | 時間 | |
① | 1次試験と2次試験の違いとは 基本的な書き方 推奨課題と解答方法 |
28:38 |
② | 出題傾向と学習のポイント | 23:23 |
③ | 再チャレンジの方へのメッセージ | 15:54 |
お申込み後に、動画視聴先のURL、パスワードおよび推奨論文記述用のワード原稿用紙をご案内します。
Vimeoという動画配信サイトで視聴頂きますが、事前にこのHPで公開している学習法(ガイダンス)動画の視聴が可能なことを予めご確認をお願いします。11月末まで繰り返し再生が可能です。
利用規約 動画配信のお申し込みの前に必ずお読みください。
【受講料】
金額は税込みです。なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内 容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
論文の書き方 | 9,000円 | 8,100円 |
【申込と受付方法】
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
1次試験対策 直前模擬試験講座(郵送販売もしくはCBT方式)
NACS東日本支部では、消費生活アドバイザー試験の受験生の皆さまに、コロナ下においても学習機会をご提供すべく、NACSにて過去問題を徹底分析のうえ、独自に模擬試験の問題と解説を2パターンご用意しました。
なお例年実施していた通学による模擬試験は、コロナ感染拡大により中止しますが、ご自宅で本番を意識して120分で問題に取り組んでいただき、間違えた箇所・まぐれ当たりの科目を重点的に解説を読んで確認いただき本番まで引き続き学習を続けてください。
【講座概要】
1.<CBT(オンライン)>
NACS独自のCBT方式で模擬試験を各自、ご自宅等で実施後、同サイト内で解説を閲覧頂きます。
※解説のPDFにつきましては、ご自身で印刷頂くことが可能です
2.<紙(郵送)>
一式(問題30問・解答用紙・正答一覧・解説集)を郵送いたします。
CBTおよび郵送いずれの場合も、今回2種類の模擬試験問題をご用意しました。多くの問題にチャレンジしていただくことで、学習の幅が広がります。なおCBTと郵送の組み合わせは申し訳ございませんが管理の都合上お引き受けできません。
(それぞれ1種類お申込みされると同じ問題となります)。
つきましては、CBTか郵送のどちらかをご選択のうえ、模擬試験問題を1種類か2種類でお申込ください。
また、何れのパターンにおいても、NACSで作成した過去3年分(2019~2021年度)の1次模擬試験問題(20年度までは55問/年の問題と解説)とのセット申込みを受付いたします。
但し、NACSが用意する専用のサイトにアクセスいただき、ご自身でPDFファイルをダウンロードいただく形での限定販売となります。
(ダウンロード 6MB×3年分=約18MBのバイト数)
<CBTについて>
①掲載内容
NACS東日本支部が独自に消費生活アドバイザー1次模擬試験をCBT方式で作成したものであり、日本産業協会主催の1次試験本番のCBT方式とは同一ではありません。
②時間管理
サイト上で時間設定ができますが、設定時間が過ぎたあとも継続して解答が可能です。(本番の試験時間は120分)
③使用可能端末とブラウザサイズ
パソコン、タブレット(但し、タブレットの縦型では表示できません。横にした場合のみ表示可能)。
携帯電話・スマートフォンでは利用できません。お申込み前にサンプルサイトにアクセスして表示可能かご確認願います。
(動作確認済みブラウザ:Chrome Firefox Edge)
※Microsoft社のInternet Explorerはサポート終了に伴い動作確認は未実施、一部動作しない機能があります
サンプルサイトはこちらでご確認ください(昨年の模試問題から4問抜粋)。
④操作方法
こちらをご参照願います(PDFマニュアル)
<お申込み前の注意事項>
・受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。
・お申込頂いた後、担当者から受講番号と受講料の振込口座をご連絡しますのでPCメールの受信が可能なメールアドレスをご記入願います。
・CBTでのお申込みの方には振込確認後に、アクセス先とパスワードをメールでご連絡します。
・郵送でのお申込みの方には振込確認後、順次発送いたします。
・過去模試問題をセットでお申込みの方には、振込確認後にアクセス先とパスワードをメールでご連絡します。
・事務所に担当が常駐していないことから、振込確認に1週間程度要する場合があります。
【受講料】
内容(CBT・郵送とも) | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
1種類 | 12,000円 | 10,800円 |
1種類(過去問付き) | 15,000円 | 13,800円 |
2種類 | 22,000円 | 19,800円 |
2種類(過去問付き) | 25,000円 | 22,800円 |
【申込締切(受講期間)】
・来年度受験をご検討の方も受講可能なように11月末まで受付いたしますが、今年度受験の方で、<紙(郵送)>をご希望の方は発送の都合から遅くとも9月16日までにお申し込みください。
・CBTは11月末までご利用可能です。
【申込および受付方法】
お申込みいただきましたあと、別途メールにて振込口座のご案内をいたします。
郵送・CBT講座共通フォームのため、恐れ入りますが、CBTを選択の方もご住所を記入願います。
郵送選択の方は模試の受取先(勤務先の場合は、所属部署等も必要)をご記入願います。
<著作権について>
今回ご提供する模擬試験のすべての情報は、公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会が著作権などの権利を有します。個人の私的使用、その他の法律によって認められる範囲を超えて、CBTも含む全ての情報を使用(複製、改変、掲示、配布等を含む)することはできません。
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
1次試験対策 時事問題対策講座の動画配信について
1次試験の本番問題は4~8月にかけて作成され、時事問題は、主に消費者問題、行政知識、生活経済、地球環境問題・エネルギー需給の科目で出題されます。また1次試験問題の出題根拠となる法令等は2022年4月1日時点で施行されているものとなります。そこで今年、1次試験対策で押さえておきたい時事問題の項目について解説いたします。
【概要】
以下のカリキュラムで動画を配信します
講座内容 | 時間 | |
① | 消費者問題 | 17:18 |
② | 行政・法律 | 27:39 |
③ | その他科目 | 37:46 |
お申込み後に、動画視聴先のURLとパスワードをご案内します。
Vimeoという動画配信サイトで視聴頂きますが、事前にこのHPで公開している学習法(ガイダンス)動画の視聴が可能なことを予めご確認をお願いします。11月末まで繰り返し再生が可能です。
利用規約 動画配信のお申し込みの前に必ずお読みください。
【受講料】
金額は税込みです。なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
時事問題対策講座 | 9,000円 | 8,100円 |
【申込と受付方法】
お申込みいただきましたあと、振込口座のご案内をいたします
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
1次試験対策 過去問題学習講座の動画配信について
試験対策に欠かせない過去問題を活用した学習方法と、2021年度の問題から頻出問題を10問厳選して解説を動画で配信します
【概要】
以下のカリキュラムで動画を配信します
講座内容 | 時間 | |
① | 過去問題を使った学習法 | 13:39 |
② | 頻出問題解説 (消費者問題・行政知識・法律) |
31:12 |
③ | 頻出問題解説 (広告表示・企業経営・経済) |
27:50 |
④ | 頻出問題解説 (金融・生活経済・社会保障・エネルギー) |
32:28 |
お申込み後に、動画視聴先のURLとパスワードをご案内します。
Vimeoという動画配信サイトで視聴頂きますが、事前にこのHPで公開している学習法(ガイダンス)動画の視聴が可能なことを予めご確認をお願いします。11月末まで繰り返し再生が可能です。
利用規約 動画配信のお申し込みの前に必ずお読みください。
【受講料】
金額は税込みです。なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。
NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
過去問題学習講座 | 9,000円 | 8,100円 |
【申込と受付方法】
お申込みいただきましたあと、振込口座のご案内をいたします
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
初学者のための「経済」「法律」入門講座の動画配信について
多くの方が苦手とされる、「経済一般知識」と「法律知識」の基礎的な知識について動画で解説する講座です。
「経済」では、テキストを読んだだけでは分かりにくいグラフの動きなどを中心に解説します。
「法律」では、馴染みのない法律用語や、基本的な消費者法のポイントについて、過去問題を交え、わかりやすく整理して解説します。
【概要】
以下のカリキュラムで動画を配信します
1.初学者のための経済入門
動画の内容 | 時間(分) | |
① | 科目の概要と出題傾向、ケインズ型消費関数 | 31:01 |
② | IS-LM分析 | 17:05 |
③ | 市場均衡と余剰分析 | 22:31 |
④ | 無差別曲線、経済一般知識の学習方法 | 15:44 |
計 | 86:21 |
2.初学者のための法律入門
動画の内容 | 時間(分) | |
① | 科目の概要と出題傾向 | 15:01 |
② | 民法 | 20:23 |
③ | 消費者契約法 | 26:07 |
④ | 特定商取引法、法律知識の学習方法 | 25:06 |
計 | 86:37 |
お申込み後に、動画視聴先のURLとパスワードをご案内します。
Vimeoという動画配信サイトで視聴頂きますが、事前にこのページで公開している学習法(ガイダンス)動画の視聴が可能なことを予めご確認をお願いします。11月末まで繰り返し再生が可能です。
利用規約 動画配信のお申し込みの前に必ずお読みください。
【受講料】
金額は税込みです。なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内 容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
経済入門講座 | 9,000円 | 8,100円 |
法律入門講座 | 9,000円 | 8,100円 |
経済+法律入門講座セット | 16,200円 | 14,600円 |
【申込と受付方法】
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
<受講生募集>
1次試験対策講座レジュメ販売および講義動画配信について
NACSは、消費生活アドバイザー資格試験受験対策講座を20年以上にわたり提供し、受験生をバックアップしてきました。
経験豊富な有資格者が講師を担当し、本講座から毎年多数の合格者を輩出しています。
1次試験対策講座として、科目別のレジュメと講義動画を販売します。1次から受験される方はもちろん、2次から受験される方にも学習の振り返り用としてご活用ください。
【概要】
・レジュメについて
NACS消費生活アドバイザー有資格者の科目別担当講師が、オリジナルで1次試験対策用にレジュメを作成しました。
過去の傾向分析や今年度覚えておくべきポイントを網羅、お申込み後に印刷のうえ、ご指定の住所にお送りします。
(科目別A4冊子 計17冊 (消費者問題、行政知識、法律知識、法律知識別冊(資料編)、広告と表示、経済一般知識、経済統計の知識、企業経営一般知識、金融の知識、生活経済、地球環境問題・エネルギー需給、医療と健康、社会保険と福祉、衣服と生活、食生活と健康、快適な住生活、商品・サービスの品質と安全性)
昨年度の消費者問題のレジュメのサンプルはこちらからご覧ください。
・動画配信について
全科目の講義動画を配信します。お申込み後に、動画視聴先のURLとパスワードをご案内します。
動画では、レジュメを映しながらレジュメの中からポイントを絞って講義を実施します。
Vimeoという動画配信サイトで視聴頂きますが、事前にこのページで公開している学習法(ガイダンス)動画の視聴が可能なことを予めご確認をお願いします。11月末まで繰り返し再生が可能です。
利用規約 動画配信のお申し込みの前に必ずお読みください。
【受講料】
レジュメのみ、配信動画のみ、レジュメと動画のセットからお選びください。金額は税込みです。
なお受講料の振込手数料は各自ご負担いただきます。
NACSの個人会員とNACS賛助会員(※)所属の方はお申込み時にご申告をお願いします。
内 容 | 非会員 | NACS個人会員 賛助会員所属 |
レジュメ(A4 17冊)のみ | 10,000円 | 9,000円 |
講義動画配信のみ | 32,000円 | 28,800円 |
レジュメ+動画セット | 42,000円 | 37,800円 |
【申込と受付方法】
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
2022年度消費生活アドバイザー試験概要について
2022年度 消費生活アドバイザー試験対策
学習法のご案内(無料公開)
消費生活アドバイザー試験対策 学習法(ガイダンス)の動画を無料で配信いたします。科目をクリックしてご視聴ください。(外部サイト・Vimeoにリンク)
講座に関するお問い合わせはNACS東日本支部 事業委員会 アド対担当
学習参考図書・ホームページ等
下記に参考図書やホームページをご紹介します。