千葉分科会

最新の予定

日時 4/26(土)、5/24(土)14:00~16:00

場所 千葉市民活動支援センター 会議室

日時 6/28(土)14:00~16:00

場所 千葉市生涯学習センター 特別会議室
いずれもZoom併用ハイブリッド開催

内容 ○定例会は毎月第4土曜日(8月除く)に行っています。
(4月、5月は定例会で「終活」について意見交換を行います)

○テーマに基づくフィールドワークも楽しく行っています。

○6月は年一回の総括大会を行います。総括大会では「終活」をテーマにした講演を予定しています。

※千葉在住の会員の皆さま会場、Zoomでぜひ参加してください。お待ちしています。

お問い合わせフォーム

概要と活動内容

設立年月日 1996年3月
人数 111名(2025年2月現在)

今までの活動と今後の活動計画
千葉分科会は1996年3月に発足し、2026年3月に30周年を迎えます。
「千葉市生活デザイン研究会」、「消費者行政充実ネットちば」、適格消費者団体「消費者市民サポートちば」と連携して活動しています。月一回定例会を行い研究テーマに基づき意見交換をして消費者問題に取り組んでいます。
過去の研究テーマ「葬儀・お墓・改葬(墓じまい)」、「台風・豪雨の防災・減災に向けた自助」は各自治体のセミナーやインターネット防災訓練で講演を行うなど分科会の貴重な財産になっています。
また、企業見学会や公設市場見学、防災施設見学などのフィールドワークも積極的に行っています。
千葉分科会は、さまざまなキャリアや経験を持つ会員が集まっています。その知識や経験を共有して、消費者啓発活動をあらゆる機会を通して進めています。

活動内容

■千葉県在住の会員で定例会を開き、消費者目線でその時の話題や社会問題などをテーマとして取り上げ勉強会を行う。

活動について

□毎月定例会(原則第4土曜日)を開催

□毎年千葉分科会大会を開催(6月ごろ)

□消費者行政充実ネットちばに会員が実行委員として参加

□適格消費者団体「消費者市民サポートちば」に会員が理事として参加

これまでの活動

2024年11月 淑徳大学で標準化セミナーを行いました。

2024年11月 「エコメッセ2024 in ちば」にて、エシカル消費についてオンライン出展しました。

【千葉分科会】Let’sエンジョイ エシカルライフ(外部サイト・YouTube)

直近の研究成果

2022年度 論文

「台風・豪雨の防災・減災に向けた自助 ~私たちが『知らなかったこと』そして『伝えたいこと』~」 

スライド 

発表会動画(外部サイト・Vimeoにリンクします)