最新の予定
日時 定例会の予定はございません
場所 ──
内容 新潟分科会のモットーは、NACSの会員で良かったと思える「無理せず・楽しく・社会に貢献できる」活動です。
今年度は、昨年実施した「新潟県内の高齢者のインターネット利用状況調査」に基づき、インターネットが苦手なシニアに「歳だからとあきらめさせない」ために何ができるかを検討いたします。
昨年度からZoomによるWeb会議やメールを中心に、定例会や意見交換を実施していますので、ぜひ気軽にご参加ください。
概要と活動内容
設立年月日 1991年4月1日
人数 26名
活動内容
■新潟市民活動支援センターを会場に定例会を年4回開催。
(2021年度よりZoomを利用したWeb会議による開催)
■2021年10月に適格消費者団体として認定されたNPO法人「消費生活ネットワーク新潟」に、2015年度より新潟分科会が構成団体として参画し、新潟県弁護士会、他の消費者団体等との協働を通して活動の場を広げている。
■2013年度から長野分科会とお互いの活動の地を交互に訪問し、分科会同士の交流を実施し大いに刺激をもらっている。
■年2回の新潟分科会便りの発行
活動について
NACSの会員あることを誇りに思い、社会に貢献できる活動を無理なく楽しく皆さんと一緒に行ってまいります。
これまでの活動
(2021年度)
■4月 会員の集い
■5月 Zoom体験会
■10月23日 長野分科会との交流会
JERA川崎火力発電所 Web見学、交流会
■11月23日 ICTリーダー養成講座Web受講
■高齢者のインターネット利用実態調査関係
7月アンケート案検討会 9月集計担当会議 10月集計結果検討会 12月まとめ案検討会
(2020年度)
コロナ禍のため例年通りの活動があまりできませんでした。
■「シニア向け交通安全・防災研修」(損保協会相談員勉強会)
(2019年度)
■長野分科会との交流会in燕三条
■災害時における石油の役割を考える(石連事業)
■ICTリーダー育成ワークショップ(講師:分科会会員)
直近の研究成果
( 調整中 )