決済に関する研究会

最新の予定

日時 毎月第2土曜日に定例会を開催しております。時間はお問い合わせください。

場所 飯田橋セントラルプラザ 10F 東京ボランティア・市民活動センター 会議室

内容 現在注目を集めているBNPLに関する諸問題や法律についての研究に取組んでいます。

お問い合わせフォーム

概要と活動内容

設立年月日 2025年4月
人数 10名

開催日時

原則、第2土曜日 10:00~12:00

開催月により変更の可能性があります。

参加時はご確認いただきますようお願いします。

活動内容

本研究会は、「クレジット研究会」としてスタートし、クレジットの重要要素である「個人情報に関する研究会」となりましたが、昨今、クレジットカード、スマホ決済、BNPL等、決済手段の多様化に伴い各種問題も散見される様になってきた現状を踏まえ、活動方針を見直し、決済について研究を深める事と致しました。

消費者保護及び消費者利益の観点より、決済に関する多様な方法を研究し問題点を明らかにし、その改善を考える事を活動の目的としています。

これまでの活動

・1988年~2022年3月まで、「クレジット研究会」として活動を行う

・2022年4月~2025年3月まで、「個人情報に関する研究会(Customer Privacy=CP研)」として活動を行う

2024年9月に、論文「個人情報と消費生活に関する高校生のアンケート調査」発表後は、活動方針を再検討し、「決済に関する研究会」へと活動を移行。具体的な活動は以下をご覧ください。

1.記事、意見書等を読み込み、意見交換、まとめを行う

1)「決済法制の現状と課題」 消費者法ニュース/坂勇一郎弁護士

2)「詐欺的定期購入商法の被害実態に鑑みたコンビニ後払い決済サービスについて法規制を求める意見」 内閣府消費者委員会への意見書

3)「金融審議会 資金決済制度等に関するワーキング・グループ報告」 金融庁

4)「キャッシュレス決済における決済代行業者の加盟店調査措置義務等の整備を求める意見書」 日本弁護士連合会

5)コラム「日本におけるBNPLの成長性について」 財務省大臣官房総合政策課調査員/楠原雅人/木下裕也

直近の研究成果

「個人情報に関する研究会」 2024年度発表論文

「個人情報と消費生活に関する高校生のアンケート調査」 

スライド 

発表会動画(外部サイト・Vimeoにリンクします)