「匿名・流動型犯罪グループに対する警察の取り組み」~令和6年版警察白書を中心に~

今、我が国における組織犯罪をめぐる情勢が大きく変化しています。匿名・流動型犯罪グループの台頭です。「闇バイト強盗」と称される一連の事件に象徴されるように、その「匿名性」と「流動性」を特徴とし、中核部分は陰に隠れて匿名化し、一方、実行役は「闇バイト」などによって次々と勧誘され、逮捕されれば「使い捨て」にされ、カネを得るためにあらゆる犯罪を行います。
本講座は、全国の警察行政を担っている警察庁から講師をお招きして最新の情報をまじえて解説していただきます。
具体的には、多様な資金獲得活動(特殊詐欺、最近はSNS型投資やロマンス詐欺、悪質リフォームなど)の動向、被害防止のための身近な対策の普及、実態解明に向けた関係機関・団体との連携強化等についてもご説明いただきます。
是非、講座受講前に令和6年版警察白書の該当特集の一読をおすすめします。

開催日時:7月2日(水)18時30分から20時30分

開催形式:会場のみ(教室形式)入室開始時間 18時10分 Zoom・録画配信はありません。

開催会場東京ボランティア・市民活動センターB会議室
(JR飯田橋駅北側セントラルプラザ10階、電話:03-3235-1171)

講 師 :警察庁組織犯罪対策第二課 課長補佐 塩谷悠介 氏

申込期限:6月24日(火)

定 員 :40名

参加費 :無料

 お申込  

○賛助会員・一般の方は、こちらよりお申し込みください。(ピーテックス)

○NACS会員は、マイページ「イベント情報」よりお申し込みください。(シクミネット)

◇お申し込みをいただいた皆さまに、講座の資料・アンケート用紙を事前に配信しますので、当日、各自印刷してお持ちください。

お問合せ:公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会

担 当 :東日本支部研修委員会 松村

連絡先 : i-kensyu@nacs-east.jp