イベント

東日本支部のイベントについて、お知らせしています。

一般会員の皆さまへ

5/31 支部大会・交流会

新合格者の皆さまへ

・現在、イベントはありません。

消費者の皆さまへ

・現在、イベントはありません。

イベント/過去開催実績

2024年度開催実績

(注)下記のイベントは全て終了しています。内容は掲載当時の情報です。

【産業人材研修センター共同事業】NACS東日本支部
マシンガンズ滝沢秀一氏講演会

マシンガンズ滝沢さんと考える「ごみ問題」 ~いつまでも捨てられると思わないで!~

ごみ清掃員として見えてくる格差社会やごみ問題を情報発信。環境省の「サステナビリティ広報大使」も務める滝沢さんの「ごみ学」を通して持続可能な未来を一緒に考えましょう!

日 時 :2025年3月1日(土)15:00~16:30

講 師 :滝沢秀一氏(お笑い芸人/ゴミ清掃員/環境省「サステナビリティ広報大使」)

開催方法:会場・オンラインのハイブリッド

定 員 :会場参加 90名、オンライン 300名

どなたでもご参加いただけます。先着順

参加費 :無料

会 場 :東京ウィメンズプラザ 1階視聴覚室
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67

・JR・東急東横線・京王井の頭線・東京メトロ副都心線

渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分

・東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線

表参道駅 B2出口から徒歩7分

「標準化を学んでみませんか?」
東京分科会主催「標準化学習会」開催のご案内

「標準化ってなんだろう?」「標準化推進活動」ってどんなことをしているの?」
この「標準化」という言葉は少し敷居が高くて、分かりにくいかも知れませんね!

「標準化」とは簡単に説明すると「私たちの日常の暮らしの中で使う製品仕様やサービスのルール・決め事を統一して、より分かりやすく、より使いやすく、より安全なものにする、いわゆる「標準」を消費者や企業の視点で考え、ルール化を推し進めていく活動です。

例えば、もし乾電池のサイズが各メーカーでバラバラだったら、とても困りますよね!
日常生活の中で、商品やサービスについて不便や危険、無駄あるいは社会的弱者の立場から「標準化すべき物やサービス」を探す「タネ探し」や「こういう事を統一したら良くなるのに!」等、日常生活の身近な課題解決テーマとして「標準化」を学んでみませんか?

現在全国NACSの各支部で、NACS会員をメンバーとする「標準化事業委員会」が組織化され、各地で自主研究や「大学での標準化セミナー」等の啓発活動を行っていますが、支部会員の皆様に「標準化活動」に少しでも関心を持って頂き、理解してもらう機会として今回東日本支部東京分科会主催で「標準化勉強会(入門編」を支部の会員を対象に開催する事となりました。支部会員の多くの無様の参加をお待ちしております。

実施日時 2025年2月10日(月)19:00~20:00(60分)

実施方法 Zoom形式

募集対象 NACS東日本支部会員

参加募集人員 30名(先着)

参加費  無料

内 容  講義形式

講 師  安部 泉 氏(NACS東日本支部)

東京分科会
新春シャンパントーク ~損保勉強会と新年会~

自然災害への備えとして、すまいの保険(火災保険・地震保険)に加入されている方は多いと思いますが、補償対象となる事故はどのようなものか、火災保険の対象となる家財は何か、損保協会の方を講師に招き勉強会を開催します。

日にち:2025年1月18日(土)受付開始:14時30分

場 所:東京都中央区築地4丁目9-7 中富水産第一ビル304(中富第一ビル)

※新年会 築地いなせや

定 員:20名

9/14開催 2024年度 東日本支部研究発表会のご案内

東日本支部では、分科会や自主研究会において、自主的に消費生活に関する研究を行い、その成果を年に一度の研究発表会で発表しています。今年度は、5つの自主研究会が住まいから企業経営まで、様々な研究テーマで発表を行い、コメンテーターからご意見をいただきます。みなさまのご参加をお待ちしています。(発表会チラシ) 

なお、研究発表の論文は、9月1日以降当サイトからご覧いただけます。あわせてご覧ください。

【開催概要】

開催日時:2024年9月14日(土)13:30~16:30
(17:30~ 懇親会/会員限定※)

開催方法:LIVE配信と会場のハイブリッド開催

会  場:防災士研修センター九段下研修ルーム
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア9階(東京メトロ東西線九段下駅徒歩1分)

参加対象:どなたでも参加可能

定  員:会場100名、Zoom LIVE配信 200名

参加費用:無料

申込期間:2024年8月7日(水)9:00~ 9月11日(水)23:00まで
(懇親会のみ、9月8日(日)まで※)

※懇親会/会員限定

会  場:エスペリア神保町(神保町駅近、防災士研修センターから徒歩約5分)

会  費:5,000円(税込、現地払い)

懇親会は、研究発表会とは別にお申込みください。
当日のお申込みはできません。
また、お申込み後キャンセルされる場合には、必ず9月12日までに問合せ先までご連絡ください。
当日キャンセルの場合には、キャンセル料が発生いたします。

・賛助会員、非会員(研究発表会)

*本件の問合せ先:会員活動委員会運営(クリックするとお問い合わせフォームが開きます)


【プログラム】 詳細はこちら

第1部・研究発表
[発表開始時間・発表団体名・論文タイトル]

13:40 消費者対応研究会

顧客応対業務のキャリアを考える 私たちの実践経験からこの仕事の魅力を伝える

14:05 個人情報に関する研究会

個人情報と消費生活に関する高校生のアンケート調査

14:30 高齢者住宅研究会

高齢者向け住まいの現状と課題 ~介護保険制度との関係から考える~

15:05 エネルギーとライフスタイル研究会

便利すぎる生活との決別 ~「シン・ライフスタイル」のすすめ~

15:30 コンプライアンス経営研究会

安全・安心なC to C取引をするために
~インフラとしてのデジタルプラットフォームの役割について考える~

16:20 閉会挨拶 東日本副支部長 河村秀範

コメンテーター

経済産業省商務・サービスグループ参事官室 消費者政策分析官 谷みどり 氏

一般財団法人 CSOネットワーク代表理事 古谷由紀子 氏

支部大会・交流会のご案内

2024年度 支部大会を以下の日程で開催いたします。
今回は、会場とオンラインのハイブリッド方式での開催となります。

日時:2024年5月25日(土)

13:30  開場

14:00~ 支部大会 2023年度 活動報告・会計報告

       2024年度 活動方針・予算

15:30~ 基調講演

テーマ:「海の環境を考える。私たちにできること。海の砂漠化と藻場の再生」

~持続可能な社会の実現に向けて、今、注目されている「海」や「藻場」ことを皆さんはどこまでご存知ですか。最新の話題を含め、今、皆さんに知っておいていただきたいことをお伝えします。~

※2023年度より、支部報告書は印刷物での配付を取りやめ、支部ホームページに掲載しています。内容をご確認いただき、支部大会にご出席願います。会員専用ページからご覧ください)

17:30~19:30 支部交流会

会場:支部大会・基調講演 ちよだプラットフォームスクウェア(千代田区神田錦町3丁目21)

支部交流会 GOOD MORNING CAFE 錦町(千代田区神田錦町3丁目20 錦町トラッドスクエア1F)(会費5,000円程度:現地にてお支払い)

新会員オンラインミーティングのご案内

2022年4月以降にNACSに入会された東日本支部所属の方に対して、委員会・分科会・自主研究会の活動を紹介し、活動へのステップとしていただき、また会員同士の交流を図ります。

日時:2024年4月27日(土)19:00~20:00

対象:2022年4月以降のNACS入会者
(新会員以外で活動のイメージがわかない方はこの機会に是非参加ください。)

東京分科会イベント「春風のシャンパントーク~おとなの工場見学・発酵文化が世界を救う? 発酵・麹菌から学ぶ~」(東京分科会以外の方も参加歓迎!)

発酵食品は身近で歴史ある知恵の産物です。奥深い発酵食品の中でも日本が誇る伝統調味料のひとつ「醤油」を学びます。しょうゆの歴史、麹蔵での小麦や大豆のようす、仕込み蔵での発酵の不思議など、楽しく醤油を学べる「しょうゆ楽校」に入学して発酵文化を学びます。また、川越は酒蔵の多い地域です。明治8年創業の旧鏡山酒造の歴史ある建築物を改修し、川越市の物産等を紹介した産業観光館を見学します。
新会員のみなさま・埼玉にお住まいのみなさまも参加大歓迎です!

日にち:2024年4月20日(土)

会 場:金笛しょうゆパーク(埼玉件比企郡川島町上伊草660)

川越市産業観光館小江戸蔵里(埼玉県川越市新富町1丁目10-1)

川越駅近隣飲食店

定 員:20名(先着順)

会 費:無料

親睦会:5,000円程度(参加人数による。飲み物込み。当日徴収します。)

スケジュール

13:00 金笛しょうゆパーク集合

13:30 工場見学

      見学終了後、小江戸酒蔵へ移動し見学

17:30 懇親会

20:00 懇親会終了

2023年度開催実績

(注)下記のイベントは全て終了しています。内容は掲載当時の情報です。

新合格者交流会(会場開催)

3月9日(土)13:00~14:00

会場:TKP新宿西口カンファレンスセンター 皆さまの合格をお祝いし、合格者の皆さまや先輩会員との交流を楽しみましょう。交流会修了後は同会場で開催されるセミナー「経済のグローバル化とキャッシュレス」(講師:経済産業省 消費者政策分析官 谷みどり氏)に参加できます(無料)。 セミナー終了後は近隣で懇親会もあります。

①13:00~14:00 合格者とNACS先輩会員の交流(座学方式で説明と対話)

②14:30~16:30 セミナー「経済のグローバル化とキャッシュレス」

③17:00~      懇親会(会場:近隣の飲食店)

①③の詳細について

12:30 受付開始、13:00からNACS説明、自己紹介、関心のあること・受験の動機等フリートーキング

(懇親会)

時間:17:30~ (2時間程度)

会場:シュラスコ&シカゴピザ食べ放題 個室肉バル Mission 新宿西口店

会費:4,000円程度

新合格者オンライン説明会のご案内

合格おめでとうございます!
消費生活の専門家としての一歩を踏み出そうと期待に胸を膨らませておられることでしょう。
入会前の説明会、資格取得のお祝い企画をご用意いたしました。
ぜひともご参加頂き、NACSへの入会をご検討ください。

新合格者オンライン説明会(Zoom開催)

2月14日(水)、17日(土)、20日(火)いずれも19:30~20:30

NACSに関する説明会です。お好きな日をお選びください。

東京分科会 勉強会&支部会員交流会「海藻で海も人もすこやかに」

地球温暖化による海水温上昇や海流等の変化で海の砂漠化と海藻の減少が問題化しています。その中で海上、陸上養殖による海藻資源再生と海藻食文化普及活動での消費拡大を通じて脱炭素社会実現に挑戦しているベンチャー企業の取り組みを学びます。

日にち:2023年10月21日(土)

会 場:ちよだプラットフォームスクエア ミーティングR002

東京都千代田区神田錦町3-21

定 員:30名(先着順)

会 費:無料

親睦会:4,000円~5,000円(参加人数による。飲み物込み。当日徴収します。)

スケジュール

13:15 受付開始

13:30 開講

15:00 終了

16:00 懇親会

19:00 懇親会終了

9月30日開催
【東日本支部会員限定】標準化推進リーダー養成講座

日常生活の中のバラバラで不便なことを、少数化、単純化、秩序化する「標準化」の基礎を学びます。また、標準化のタネ探し体験を通し、推進リーダーに必要なファシリテーションのコツも学びます。標準化セミナーに初めて参加する方も大歓迎。
タネ探しの際に意見を出しやすいように、事前に身の回りの不便なことなど気づいたことをメモしてご参加ください。

日 時 :9月30日(土)13:30~16:00

開催方法:Zoomによるオンライン

対象者 :NACS東日本支部会員

定 員 :30名

参加費 :無料

申込締切:9月26日(火)

当日のプログラム

1:標準化とは・標準化のタネ探し体験

2:すぐに役立つファシリテーションのコツ

問合せ:東日本支部標準化チーム

9/16開催 2023年度第34回NACS東日本支部研究発表会 参加者募集

東日本支部では、分科会や自主研究会において、自主的に消費生活に関する研究を行い、その成果を年に一度の研究発表会で発表しています。今年度は、4年ぶりの会場開催とLIVE配信のハイブリッドで開催します。
第一部は、自主研究会による研究発表を行い、コメンテーターからご意見をいただきます。
第二部は、今年度からコメンテーターをお引き受け頂いた経済産業省の谷みどり氏による講演です。質疑応答の時間も設けています。みなさまのご参加をお待ちしています。(発表会チラシ) 

なお、研究発表の論文は、9月1日以降当サイトからご覧いただけます。あわせてご覧ください。

【開催概要】

開催日時:2023年9月16日(土) 13:30~15:40

開催方法:LIVE配信と会場のハイブリッド開催

会 場 :東京ウィメンズプラザ 視聴覚室 東京都渋谷区神宮前5-53-67(交通アクセス・外部サイト)

参加対象:どなたでも参加可能

定 員 :Zoom LIVE配信 200名、会場 NACS会員限定 50名(先着順)

参加費用:無料

申込期間:2023年8月7日(月)10:00 ~ 9月13日(水)23:00まで

【プログラム】

13:00 会場開場

13:15 Zoom入室

13:30 開会

13:45 第一部 研究発表

収益と顧客満足を両立する「従業員満足志向経営」とは

~「元湯陣屋」女将との交流~

CS(顧客満足)研究会

【コメンテーター】

経済産業省商務・サービスグループ参事官室 消費者政策分析官 谷 みどり氏

一般財団法人 CSOネットワーク代表理事 古谷 由紀子氏

14:35 第二部 講演

「クレジットカードの不正利用や債務から身を守るために」

経済産業省商務・サービスグループ参事官室

消費者政策分析官 谷 みどり氏

15:40 閉会

*閉会後、谷氏、古谷氏にお残りいただき、会場の皆さまと名刺交換を行う予定です。

東京分科会イベント
「初夏のシャンパントーク ~極地から環境を考える、そして身近な防災体験~」

東京分科会の初夏のイベントは、立川市にある国立極地研究所の南極・北極科学館と東京消防庁の立川防災館の2か所の見学と防災体験を実施します。
地球規模での温暖化の状況を大気や氷から探り、また太陽系46億年の歴史を探る岩石や隕石の展示があります。とても貴重な月と火星の隕石もありますよ。運が良ければ、昭和基地のライブ映像が見られるかも?
立川防災館では、実際に地震体験や煙体験など災害時に役立つ行動力を身につける体験学習を行います。
南極・北極科学館と立川防災館は歩いて5分~10分くらいの距離です。

○日にち :2023年7月8日(土)

○会 場 :南極・北極科学館(国立極地研究所)

立川防災館(立川都民防災教育センター)

○参加人数:20名~30名程度

○会 費 :各館 :無料

親睦会:5,000円~6,000円(参加人数による。飲み物込み。当日徴収します。)

○集合場所:多摩モノレール 高松駅改札口(JR立川駅北口から乗り換え、モノレール立川北駅から1駅(上北台行き))

○スケジュール

13:00 集合

13:15 南極・北極科学館

14:15 立川防災館

16:15 見学終了

17:00 懇親会

20:00 懇親会終了

支部大会・交流会のご案内

2023年度 支部大会を以下の日程で開催いたします。
今回は、会場とオンラインのハイブリッド方式での開催となります。

日時:2023年5月27日(土)

13:45       開場

14:00~15:00 支部大会

15:00~16:30 基調講演

17:00~19:00 支部交流会

※基調講演の内容紹介と質問はこちら 

会場:支部大会・基調講演 ちよだプラットフォームスクウェア(千代田区神田錦町3丁目21)

支部交流会(上記近辺の飲食店 会費:5,000円程度)

新会員オンライン交流会のご案内

2022年4月以降にNACSに入会された東日本支部所属の方に対して、委員会・分科会・自主研究会の活動を紹介し、活動へのステップとしていただき、また会員同士の交流を図ります。

日時:2023年4月15日(土)15:00~16:30

対象:2022年4月以降のNACS入会者

(新会員以外で活動のイメージがわかない方はこの機会に是非参加ください。)

担当:岩佐 望

申込期限:2023年4月14日(金)